未分類育ててた苺に実がなりました 以前から育てるのが難しいと言われていた苺を育てようと、昨年度に苗を植えて水をやり、肥料をあげ、冬にはビニールシートを掛けて、育ててきました。「苺(の実)、なるかなぁ」と子ども達も、職員も気になりっていました。白い花が咲き、喜びながらも「... 2022.04.17未分類
未分類新しい年度が始まりました。 新しい年度が始り、新しくわかば保育園、わかば第二保育園に入ってきたお友だちを含め、新しいクラスのお友だち、先生たちとこれから、一緒にいることが嬉しく、楽しく、そして色々な新しい経験をして、可視化される成長だけでなく、心という内面の成長もし... 2022.04.17未分類
未分類お餅つき 衛生的な面等でお餅つきをされていない園も多いと思いますが、当園は、お餅つきを今年もしました。昔ながらの催事で、子ども達には、この経験はしてもらいたいとの思いから行っています。流石に、誤嚥の危険性もあるので、子ども達にはお餅を振る舞いません... 2021.12.30未分類
未分類おなかのなかのこびと 生野区から親子の絆つくりのために「おあなかのこびと」という絵本を、4歳児在園児にプレゼントされました。いただいた絵本を、子ども達が大切にしようと思ってもらうためには、渡すだけではと、職員と考え、先生が絵本のお話しを演じてみました。それから... 2021.12.30未分類
未分類刺股の使い方を生野警察の方から訓練をうけました 定期的に不審者対応の訓練を行っていますが、11月9日に生野警察の方に来ていただき、職員に刺股の使い方を教えていただきました。また刺股の使い方だけでなく、不審者への対応についても、私たちのやり方や疑問にもお答えいただきました。 子ども達の... 2021.12.21未分類
未分類観劇会を行いました 劇団アンサンブルレネットさんに来ていただき、2~5歳児まで、わかば保育園の園庭で、「さかさま王国プリンセス」を観劇しました。アコーディオンの音に合わせ歌あり、パントマイムあり、そして、職員も演者に参加しての観劇会でした。知っている歌と、分... 2021.11.18未分類
未分類芋掘り、近隣の高校生と一緒に 3~5歳児は、勝山大阪わかば高校の敷地を一部借りて育ててきたさつま芋を、 勝山大阪わかば高校の生徒さんと、さつま芋のお世話をしてくださった生野支援学校の生徒さんにお手伝いをしてもらい、掘りおこしました。なかなか土が硬くて小さな手では難し... 2021.10.29未分類
未分類さつま芋の花 10月21日のいも掘りのために、10月19日に、勝山わかば高校で育ててきたさつま芋の雑草抜きからツルのカットまでを生野支援学校の生徒さんがしてくださいました。子ども達が安心して、楽しくいも掘りが出来る環境を整えてくださいました。ありがとう... 2021.10.20未分類
未分類心肺蘇生研修 7月17日に、日本赤十字社の方に来ていただき、AEDを使った心肺蘇生研修を保育園にて行いました。また、気道異物の除去の方法についても、人体模型を使って実践しました。あってはならないことですが、万が一に備え、職員、真剣な気持ちで受講しました... 2021.07.22未分類